Facebookは新機能「Facebook ショップ」の日本での提供を開始したことを発表しました。Facebookショップの機能により、FacebookとInstagram上でECストアを開設することが可能になります。ブランドにとっては新たなビジネスの場が提供され、ユーザーにとっては新しいお気に入りの商品を探す場所が増えることになります。EC事業者であれば見逃せない新機能です!

Facebookショップとは?
無料で開設できるECストア
FacebookとInstagramなどのアプリで公開できる
ショップのカスタマイズが可能
<無料で開設できるECストア>
外出を控える人が多い現在、実店舗以外でのサービスの提供場所を探しているビジネスも多くあります。Facebookショップは、Facebookが提供する様々なアプリで公開できるECを無料で作成できる機能で、Facebookショップを利用すると、FacebookとInstagramで商品の表示、販売を行うことができます。
すでにFacebookページショップやInstagramのショッピング機能を利用している企業は、自動的にFacebookショップに移行されます。メールやアプリ内で通知を受け取ると、コマースマネージャから、ショップのカスタマイズやコレクションの作成ができるようになります。
<FacebookとInstagramなどのアプリで公開できる>
ユーザーはFacebookページ、Instagramのプロフィール、ストーリーズなどからFacebookショップを見つけることができます。表示されたコレクションの中から、興味のある商品の保存や購入をすることができます。
日本では、商品の注文をするとアプリ外のWebサイトに遷移し、購入をすることができます。
<ショップのカスタマイズが可能>
ショップのカスタマイズ機能により、カバー画像や色を変更して、ブランドイメージに合わせた雰囲気のショップを作ることができます。
Facebookショップを使うためには
Facebookでショップを設定する場合
– 既存のFacebookページショップにリンクされたページの管理者である
– ビジネスマネージャの管理者である
– Facebookページとカタログを同じビジネスマネージャアカウントで管理している
Instagramでショップを設定する場合
– InstagramビジネスプロフィールにリンクされたFacebookページの管理者である
– InstagramビジネスプロフィールとFacebookページを管理しているビジネスマネージャの管理者である
Facebookショップの作成方法
1. コレクションの作成
– コマースマネージャへのログイン
– [コレクションを作成]をクリック
– 商品を追加し、名前・説明・カバーメディアを設定
– [別のコレクションを作成]または[ショップをカスタマイズ]クリックして完了
2. ショップのカスタマイズ
– コマースマネージャー内の[ショップ]をクリック
– [編集]をクリック
– [レイアウト]タブでレイアウトの変更が可能。
ショップのトップに表示するコレクションの選択など、レイアウトの変更ができます。
– [スタイル]タブで、ショップの色味などのスタイルの変更が可能。
ショップで使用するテキストのサイズやボタンとリンクの色を変更できます。
– 別のコレクションを追加する場合は、[コレクションを作成]をクリック
– [ショップのプレビュー]で全体を確認し、問題がなければ[ショップを公開する]をクリック
3. ショップの公開
Facebookによる審査が完了し、コレクションが承認されるとユーザーにショップが表示されます。
Instagram ショップ
今年の夏から、米国でInstagram ショップ機能が導入される予定です。
Instagramの発見タブ内のナビゲーションバーに新しいタブが追加され、Instagramショップにワンタップでアクセスできるようになります。
カテゴリ別に気になるアイテムを探したり、商品を購入することがInstagramショップ1ヶ所で行うことができるようになります!
ライブショッピング
効果的な商品の紹介を目的として、以前からFacebookのライブ動画を活用しているブランドは多くあります。この流れを受けて、リアルタイムでの商品の購入をより簡単にするライブショッピング機能が導入される予定です。
今後、ライブ動画の配信前にFacebookショップのカタログから、商品をタグづけすることが可能になります。ライブ動画の画面下部にカタログに登録している商品が表示され、ユーザーは表示されている商品を確認・購入することができるようになります。
現在Facebook、Instagram上で一部ビジネスを対象にテストが行われていて、数ヶ月以内にその他のアカウントにも展開されます。
ユーザーとのコミュニケーションも可能
実店舗と同じようにユーザーがブランドに対して質問をすることも可能です。

実際の店舗でお客さんから質問を受けるのと同じように、FacebookショップでもMessengerやInstagramダイレクト(DM)を使って、問い合わせに答えるなどユーザーとのコミュニケーションをとることができます。また商品の配達状況を確認するためにメッセージのやりとりをすることも可能です。
将来的には、メッセージのやりとり内で商品の購入ができるようになります。
まとめ
SNSの閲覧からのシームレスな購買を可能にするFacebookショップ、今後もECショップの機能が充実していく予定なので見逃せません!