X (Twitter)

キャンペーン

事例まとめ

春に実施したい!お花見や桜をテーマとしたX (Twitter)キャンペーン事例5選

    記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • Linkedin
  • はてなブックマーク

3月〜4月にかけて暖かくなると少しずつ桜の開花が始まり、お花見シーズンがやってきます。

桜の季節になるとX (Twitter)上や、各SNSで、桜に関する投稿も増え、多くのアクティブユーザーが注目します。そのため、企業SNS担当者様にはキャンペーンなど、SNS施策を実施いただきたいおすすめのシーズンです。

「どのようなキャンペーンを行うべきかわからない」
「他社のキャンペーンをわかりやすく見てみたい」

そんな、マーケターの方に、「桜」「お花見」にちなんだキャンペーン事例をご紹介いたします。
各X (Twitter)キャンペーンの工夫ポイントも併せて紹介していますので、キャンペーンを設計する際に参考にしてみてください。

SNSオフィシャルパートナー

桜の時期にキャンペーンを行なった方が良い理由

春になると、桜のシーズンで多くのユーザーが桜に関するツイートを行い、X (Twitter)上で盛り上がるためです。

それに伴い、X (Twitter)社もハッシュタグフラッグを活用した取り組みや、モーメントカレンダーでさくらの日などがあり、桜やお花見に関するツイートが注目されています。

ハッシュフラッグの活用による話題性

桜の時期にキャンペーンを行なった方が良い理由の1つとして、ハッシュフラッグを活用した投稿が多く見込まれ、桜に関するツイートに注目が集まりやすいためです。

ハッシュフラッグとは、指定の#(ハッシュタグ)を投稿すると、特別な絵文字が表示される機能です。

盛り上がる話題のハッシュタグに対し、X (Twitter)社が期間限定で設定することもあれば、
企業がX (Twitter)社に申請をしてキャンペーン期間中などに使用することもあります。

実際に、2022年の桜シーズンに、以下の投稿がされました。

【2022年の指定ハッシュタグ】

#桜 #さくら #サクラ #さくらの日 #桜の日 #花見 #お花見 #エア花見 #開花 #満開

さらに、2022年3月27日8:00には、「#さくらの日」のハッシュタグでトレンド4位に入り、盛り上がりを見せました。

このように、ハッシュフラッグに注目し、X (Twitter)で注目されやすい時期にキャンペーンを行うことで、より効果が上がりやすくなります。

モーメントカレンダーの活用による話題性

桜の時期にキャンペーンを行なった方が良い理由の2つとして、モーメントカレンダー
「さくらの日」があり、桜に関するツイートに注目が集まりやすいためです。

X (Twitter)の性質上、リアルタイムに盛り上がるワードを常に追ったアカウント運用は難しいですが、
「モーメント」のように年間を通して、「話題になることが想定される」シーズンを狙った運用方法がおすすめです。

これらを日々の投稿や施策に活用することで、企画のヒントだけでなくX (Twitter)の盛り上がりの波に乗れる可能性が高まります。

X (Twitter)キャンペーン事例5選

X (Twitter)キャンペーンは商品やサービスの認知向上、新規フォロワー獲得などの目的に効果的です。

ユーザーは普段X (Twitter)で行う簡単なアクションだけでプレゼント獲得の期待を持て、
企業側はフォロワーを集めやすく伝えたい情報を拡散しやすいという相互メリットがあるのが特徴です。

X (Twitter)キャンペーンは、費用対効果の高いマーケティング手段として浸透しており、
すでに多くの企業アカウント担当者様が取り入れている手法です。

ここから5つのX (Twitter)キャンペーン事例をご紹介します。

フォロー&RTキャンペーン

フォロー&RTキャンペーンとは、自社のアカウントのフォローと、
対象投稿のRTを参加条件としたX (Twitter)上のキャンペーンです。

参加方法が簡単なため、最も参加ハードルが低く、参加者数が増加しやすいキャンペーンで、
商品・サービスの情報拡散や、フォロワー獲得を目的としている場合に効果的です。

■関連記事

バズったX (Twitter) キャンペーン事例 “7選”!参考になる面白い企画の共通点とは?

①【参加者数:1万名以上】季節限定!シーズンに合った賞品設計

■賞品:季節限定の「桜の緑茶ティーバッグ」

■成功ポイント:春限定の桜にちなんだ商品で、特別感もあり魅力的なプレゼント設計でユーザーの興味をひいています。

コロナ禍でも、自宅でお花見気分を味わえるシーズンにあった賞品と言えるでしょう。

また当選者も100名で用意している賞品の数も多く、ユーザーに期待感を持たせ、参加者を増加させる効果もあります。

②【参加者数:1.2万名以上】桜を感じさせるX (Twitter)限定キャンペーン

■賞品:X (Twitter)キャンペーン限定の自社商品詰め合わせ

■成功ポイント:賞品がX (Twitter)限定セットであること、またシーズンにぴったりの賞品設計であるところが魅力的なキャンペーンです。

フォロー&RTキャンペーンは、まだアプローチ出来ていない層に届ける、自社商品の認知拡大にも効果的です。

そもそもこの商品を知らなかったユーザーが商品を知るきっかけになったり、購入するか悩んでいた商品がたまたま当選したことがきっかけで、その後ファン化することも考えられます。

また、リプライ欄にも桜の絵文字をつけたコメントが多く届き、
1.2万RTを獲得した、春を感じさせる季節との親和性の高いキャンペーンとなっています。

③【来店促進】自社施設で特別なお花見体験

■賞品:チームラボプラネッツへの招待券

■成功ポイント:大人気の自社の没入型アート施設の招待券を賞品としたキャンペーンを行い、うまく来店促進に繋げているキャンペーンです。

また、キャンペーンを行うことで、「春限定でお花見体験ができるイベント」の情報拡散にもつながるため、イベントをユーザーに知ってもらい、実際に足を運んでもらうための機会づくりとしても効果的なキャンペーンとなりました。

■関連記事

フォロー&リツイートキャンペーンのやり方を解説!成功事例から学ぶ企画・運用のコツ

引用RT(コメント投稿)キャンペーン

#(ハッシュタグ)をつけて投稿することが参加条件のキャンペーンフローです。

ハッシュタグ付きでコメントを投稿してもらうことで、ユーザーとのコニュニケーションのきっかけになったり、UGCを生成することにつながるため、エンゲージメント強化を目的とした場合におすすめです。

④【UGCの生成】巧みな賞品設計で来店促進も狙う!?

■賞品:タンブラー/ チーズタルト一個と引き換え可能なチケット

■成功ポイント:コメント投稿を促す施策で、UGC(ユーザーによる投稿)の生成を促すことができたキャンペーンです。

UGCを生成させることで、ユーザーのキャンペーンに対する熱量が企業側に伝わりやすくなったり、
ユーザーがどのようなものを求めているかが可視化され、ユーザーの声を集めることで
マーケティングにも活かすことができるキャンペーンとなりました。

また、賞品にある「新商品の引き換えチケット」は、店頭で引き換えることができるチケットなので、来店促進にも繋げることができます。

⑤【購買促進】商品パッケージのARを活用

■賞品:超熟 Pascoのパンミニチュアスクイーズ

■参加方法:

1. 該当商品を購入
2.パッケージの二次元コードをスマートフォンで読み取る
3画面に現れたARフィルターで写真を撮る
4.#サンドロールでエア花見 とハッシュタグをつけ投稿する

■成功ポイント:パッケージにQRコードが記載してあるので、商品を購入するきっかけとなり、
商品を食べながら、桜の花びらが舞い散るアニメーションを見られるため、
「おうちでお花見ができる」体験も楽しめるキャンペーンです。

キャンペーンを通して、対象商品の購入を促しつつ、購入者の満足度向上や、
ARフィルターを通して楽しい思い出を作るという体験価値を提供しました。

Shuttlerockでできること

Shuttlerockでは、今回紹介した事例のようなSNSキャンペーンは全て実施が可能です !
企画立案から、コンテンツ制作、キャンペーンの運営までワンストップでサポートしています。

 
このようなSNS担当者様におすすめです!
自社ブランドや、製品・サービス認知拡大を目的にしている
・X (Twitter)キャンペーンを通してユーザーとの接点を増やし、自社のファン化を促したい
ARコンテンツなどのクリエイティブもあわせてプロに任せたい
 

Shuttlerockでは、X (Twitter)キャンペーンの参加者を増加させやすい即時抽選(インスタントウィン)が可能なShuttlerockBBFというキャンペーンツールを提供しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は、お花見の時期にぴったりのSNSキャンペーン事例5選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

X (Twitter)キャンペーンは、賞品設計や手法によって、目的にあわせた施策を行うことで効果を最大化することができます。

今までキャンペーンを行っていないSNS担当者様も、今までさまざまなキャンペーンを行ってきたけどよりユーザーとコミュニケーションを図りファン化を狙いたい!というSNS担当者様もぜひ今回ご紹介した事例を、参考にしていただけますと幸いです。

記事をシェアする