SNS運用

企業のSNS運用のコツ5つ!効果や注意点、成功事例を紹介

    記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • Linkedin
  • はてなブックマーク

現在では、様々なSNSサービスが普及しており、多くの企業がプロモーションに活用しています。

しかし、企業がSNSを活用して、プロモーションの成果を上げるためには、幾つかの運用のコツを抑えなければいけません。

そこで、運用する際のコツや効果、注意点などを解説し、具体的な企業の成功事例を紹介していきます。

 

 

SNSオフィシャルパートナー

企業がSNSを運用する理由と効果

新商品の案内などをSNSで行う企業が増えていますが、なぜ企業はマーケティングにおいてSNSを活用するのでしょうか。

ここでは、企業がSNSを活用・運用する理由や効果について解説していきます。

導入ハードルの低さ

SNSが活用される大きな理由として、導入の手軽さが挙げられます。多くのSNSは無料で利用開始することが可能であり、操作も簡単である場合が多いです。

例えばInstagramやTikTokは、アプリ内でカメラを立ち上げ、撮影から編集、投稿までを完結することができるため、複数の編集アプリなどを利用しなくても投稿できます。

また、X(Twitter)ではリポスト(RT)機能があるため、情報拡散をユーザーに協力していただく形で効率良く行えます。

このように、無料で始められること・投稿までの手間の少なさから、まずはSNSアカウントを開設し運用してみるという企業が多いのです。

企業ブランディング

自社の商品やサービスに対して、一定のイメージを持ってもらうための手段として、SNSを活用する企業も多いです。いわゆる、企業のブランディングです。

自社のブランディングが確立することで、競合他社との差別化が行なえます。

他社との差別化により、マーケティングや販売活動が有利になるため、多くの企業がSNSを活用しているのです。

なお、SNSを活用したブランディングのコツや注意点、企業事例に関しては、以下の記事で詳細を解説しております。

SNSブランディングを成功させるポイント、効果や注意点、企業事例を紹介

認知拡大、情報拡散

SNSサービスの特徴として、情報の拡散性が高い点が挙げられます。

そのため、多くの企業が商品やサービスの認知拡大や情報の拡散を目的として、SNSを活用しています。

例えば、X (Twitter) において、自社の投稿がユーザーにリポスト(RT)されれば、自然と情報が拡散されていきます。

このような特性を活かして、多くの企業はSNSをマーケティングに活用しているのです。

 

ポイント

SNSサービスの特性を理解して、自社のマーケティングに活かしましょう

見込み客の獲得

商品やサービスの情報拡散だけではなく、もちろんコンバージョンを獲得するための導線として活用することもできます。

例えば、公式サイトや商品ページへ誘導する内容の投稿を行えば、そこから商品の購入に繋がるケースもあります。

このように、SNS上の見込み顧客を獲得できる点も、企業が活用する理由の一つなのです。

企業のSNS運用のコツ

企業がSNSサービスを運用していくにあたり、どのような点を意識すれば良いのでしょうか。

主に、以下の5つのコツを挙げることができます。

 

1.  自社に合ったSNSの選定
2. アクティブな運用
3. ユーザーとのコミュニケーション
4. SNS運用の効率化
5. SNSの効果測定、分析

 

各項目の詳細について、解説していきます。

1. 自社に合ったSNSの選定

それぞれのSNSには、サービスの特徴やユーザー層が異なります。そのため、自社の商品やサービスに合ったSNSを利用することが重要です。

例えば、若年層向けの商品のPRであれば、若い世代のユーザーに利用されているSNSを利用する方が、効果が期待できます。

下記のグラフは、総務省が実施した「SNSの利用率」に関する統計調査(2021年)の結果です。(クリックして拡大可)

ソーシャルメディア系サービス

引用元:総務省「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書 」

これによると「TikTok 」は、10代のみが利用率50%を超えており、Z世代のユーザーが多いことが分かります。このようなSNSの特徴や性質を理解して、SNSを選定するようにしましょう。

2. アクティブな運用

いずれのSNSサービスにおいても、公式アカウントはアクティブに運用することを心がけてください。

アクティブな運用とは、頻繁に新規の投稿をしたり、ユーザーへの返信などを実施したりすることを指しています。

情報の発信量が増えるだけではなく、公式アカウントの評価が高まるためです。より効率的に情報発信が行えるため、アクティブな運用を意識しましょう。

3. ユーザーとのコミュニケーション

一方的な情報発信ではなく、SNSの利用者とコミュニケーションを取ることも重要なコツです。

ユーザーが企業に対して親近感を覚えるほど、コンバージョンに繋がりやすくなるためです。

例えば、X (Twitter) でユーザーが「フォロー&リポスト(RT)」だけで参加できるプレゼントキャンペーンなど、ユーザーに喜ばれるような施策を実施し、コミュニケーションを取ることを意識しましょう。

 

ポイント

ユーザーとのコミュニケーションが増えるほど、マーケティングの成果は期待できる

4. SNS運用の効率化

企業がSNSを運用していくにあたり、一定の作業や手間が発生します。そのため、SNSを活用して成果を上げるためには、効率的に運用していく必要があります。

例えば、先ほど説明した「フォロー&リポスト(RT)キャンペーン」などにおいて、キャンペーンを効率的に実施できるツールやサービスが提供されています。

弊社が提供するキャンペーンツール「Shuttlerock BBF」も、運用担当者の手間を大幅に削減できるサービスです。

さらに、フォロワーの増加や商品の認知拡大をより効率的に実現できる、インスタントウィン形式のキャンペーンを実施することができます。キャンペーンに参加後、すぐに抽選結果が分かるためユーザーは参加モチベーションが上がり、さらなる参加者数の増加や多くの新規フォロワーの獲得が見込めます。

弊社では、X(Twitter)における最新情報のご共有や、施策のご提案などを行なっていますので、詳細が気になる方はぜひお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

x twitter キャンペーンツール 認証バッジ 無料相談 申請受付中

5. SNSの効果測定、分析

SNSの運用においても、PDCAを回すことは大切です。情報発信のみならず、効果測定や分析、改善を繰り返していく必要があります。

例えば、X (Twitter) では投稿したツイートに対して、ユーザーの反応を数値で測定することができる「X (Twitter) アナリティクス」があります。

閲覧数やリツイート数などの数値を確認できるので、ポスト(ツイート)自体の改善に役立てることができるのです。

なお、X (Twitter) アナリティクスの基本や見方、分析・活用方法に関しては、以下の記事で詳細を解説しております。

X(Twitter)アナリティクスの基本!見方や分析・活用方法を解説

企業のSNS運用における注意点

ここでは、企業がSNSを運用していく中で、注意するべきコツについて解説していきます。

人的リソースが必要になる

企業がSNSを活用して、マーケティングの成果を上げるためには、一定のリソースが必要になります。

SNSにおける投稿では「企画」「文章や画像の作成」「内容確認」というような作業は必ず発生します。また、前述したとおり、「効果測定」「アナリティクス分析」「改善」というような業務も必要です。

上記の業務を一人で行うには時間や工数が限られ、運用の負担は大きいのです。

高いレベルでSNSを運用していくには、中長期的な視点にたって、複数人の運用チームを作るようにしましょう。

 

ポイント

マーケティングの成果をあげるためには、適切な運用体制が必要になる

炎上する可能性がある

企業がSNSを運用するにあたり、対応が必須となるのが「炎上対策」です。

SNSやニュースなどで、特定のアカウントが炎上している話題を見たことがある人も多いのではないでしょうか。当然ながら、自社のSNSアカウントも、炎上になるリスクを背負っているのです。

例えば、何気なく投稿した内容であっても、悪い方向に受け止められてしまい、そこから炎上に発展してしまうこともあります。情報の拡散性が高いSNSだけに、瞬く間に炎上は広がっていきます。

企業イメージやブランディングが低下し、売上や株価の激減に繋がった事例もあるため、十分な対策が必要になるのです。

なお、企業SNSの炎上の原因や防止策、炎上の企業事例に関しては、以下の記事で詳細を解説しております。

企業SNSの炎上の原因と事例、企業が取るべき対処法と防止策を解説

企業のSNS運用 成功事例3選

ここでは、SNS運用で大きな成果を収めた、企業の事例を紹介していきます。

事例1. 有楽製菓様 フォロワー数が2年間で約50万人増加

最初に紹介するのは、有楽製菓様のブラックサンダーX (Twitter) の公式アカウント運用における成功事例です。

有楽製菓様は、「ブランド価値向上」や「購入のキッカケ作り」を目的としてX (Twitter)の運用を行われており、 更なる効果を得るための手法を検討されておりました。

そこで、「企業のSNS運用のコツ」の章でも解説した、X (Twitter) ユーザーが「フォロー&リポスト(RT)」だけで気軽に参加できるようなキャンペーンを、「Shuttlerock BBF」を活用するインスタントウィンにてご提案し、定期的に実施いただくこととなりました。

その一例が、以下のキャンペーンです。

新規フォロワーの増加やブランド認知を拡大させる目的でのキャンペーン実施だけではなく、フォロワーとのコミュニケーションや新商品などブランド情報の発信を日々行うことでエンゲージメントを高めるといった、効果を最大化させられる運用を続けられた結果、2年間で50万人ものフォロワーが増加したのです。

2年間で50万人ものフォロワーを増やした実績は、非常に稀であり、SNS運用の代表的な成功事例ともいえます。

上記は、 X(Twitter)のマーケティングパートナーであるシャトルロックジャパンが提供している、インスタントウィンツール「Shuttlerock BBF」をご活用いただいた事例です。

「Shuttlerock BBF」では、上記のキャンペーン手法以外にも、商品の理解促進やファン化に繋がるキャンペーンなど、様々な施策の実施が可能です。

ご興味をお持ちいただけましたら、以下より資料をダウンロードください。

X (X (Twitter) )  インスタントウィン 資料

事例2. 無印良品様 ブランディングにより289万人のフォロワーを獲得

次に紹介するのが、多くの企業がマーケティングに活用しているInstagramの成功事例です。

無印良品様は、自社のブランディングを強く意識して、Instagramを運用してきました。自社で扱う商品をPRするための文章や商品画像だけではなく、リールやハイライトなどInstagramの機能を駆使して商品のコンセプトを伝える投稿も実施していました。

 

 

このような取り組みの結果、無印良品様のInstagramのフォロワー数は、なんと289万人といった膨大な数値になりました。(2023年10月現在)

SNSを活用して、企業のブランディングに成功できた優良な事例といえます。

事例3. ブルボン様 約3倍のエンゲージメント数を獲得

有名な菓子メーカーである株式会社ブルボン様の、X (Twitter) 運用における成功事例です。

日々のX (Twitter) の投稿において、ユーザーのアクションを促すためのクイズやアンケートを実施してきました。

具体的な例として、新商品のプロモーションを目的とした下記のツイートを紹介します。

 

 

新商品が出たことを告知する企業からの一方的な情報発信ではなく、ユーザーに対して「食べたいと思ったらRTしてね」とアクションを促すような投稿を行っています。

実際にこのツイートでは、通常の1ヶ月平均のエンゲージメント数(1投稿あたり)の約3倍の数値を獲得しました。

SNSを活用して、新商品のプロモーション・認知拡大に成功した好事例といえます。

まとめ

ここでは、企業のSNS運用のコツを中心として、その効果やメリット、注意点について解説してきました。

さらに、具体的に紹介したSNS運用の企業事例からも、成功のコツを学ぶことができるはずです。

ここで解説してきた運用のコツを取り入れて、ぜひ自社のSNS運用に役立ててください。

記事をシェアする